auひかりをお使いでNETがつながらなくなった!?よく見たらONUのランプが点滅している。。故障??設定を間違えた??何やらただならぬ雰囲気を感じて焦ってしまいますよね。
でもランプ状態の意味を知っておけばチェックすべき箇所がわかってきます。今回はauひかりで使われているONUのランプ状態の説明をします。また症状別の対処方法も説明しますので最後まで読んでみてください!
さわ
わたしの前職は某大手通信キャリアのメンテナンスエンジニアです。20年間で約4万軒のご家庭で通信トラブルを解決してきた経験があります。このブログでは機械が苦手な人に向けて、役立つWi-Fiの情報を「うちのオカンでもわかるように」やさしく解説していきます。ぜひ最後まで読んでみてください!
オカン
- auのONUとはどんなものかの説明
- ONUのランプが持つ意味の説明
- ランプに異常が出た時の対処方法説明
もくじ
そもそもONUってどんなの?
オカン
ONUの役割
ONUは日本語で「光回線終端装置」と呼ばれる機械で、その役割は光回線をデジタル回線に変換してくれる装置と理解するといいでしょう。
また、auひかりの場合はONUだけではインターネットに接続する事はできません。必ずauひかりからレンタルされているホームゲートウェイを接続する必要があります。ONUとホームゲートウェイの詳しい説明は下の記事で。


ONUの形と特徴
auひかりのONUは契約すれば無料でレンタルされるもので、下のイラストのような形をしています。形や色が異なる場合もありますが、前面に4つのランプがあり、背面に光ケーブルが接続されているのが特徴です。
ONUのランプ状態を確認してみよう
ONUのランプは4つある
auのランプは全部で4つあります。上から「ホームゲートウェイ」「通信」「光入力」「電源」です。正常時のランプ状態は「ホームゲートウェイ」が緑点灯かオレンジ点滅で、他3つのランプが緑点灯です。
それ以外のランプ状態になっている場合は何らかの不具合が発生している事を表しています。
ランプ | ランプ状態 | 説明 | 正常ランプ |
---|---|---|---|
ホームゲートウェイ | 緑点灯 | 100BASE-TXでリンクが確立(正常) | ![]() |
橙点滅 ※ | 1000BASE-TXでリンクが確立(正常) | ||
通信 | 緑点灯 | 正常に動作 | |
消灯 | 動作準備中、または故障が発生 | ||
光入力 | 緑点灯 | 正常に動作 | |
消灯 | 動作準備中、または故障が発生 | ||
電源 | 緑点灯 | 電源が投入されている | |
消灯 | 電源が切れている | ||
赤点灯 | 故障が発生 |
※橙点滅するのはホームゲートウェイと通信を行っている時、通信していないときは橙点灯しています
ホームゲートウェイランプ「緑点灯」と「オレンジ点滅」の違い
ホームゲートウェイランプは「緑点灯」と「オレンジ点滅」両方正常なランプ状態です。では違いは何なのでしょうか?結論からいうとホームゲートウェイに接続されているLANケーブルの規格によってランプの色が異なります。
ホームゲートウェイランプが緑点灯の場合LANケーブルは「カテゴリー5」が使われていて、オレンジ点滅の場合は「カテゴリー5e」以上のケーブルが使われています。
カテゴリー5??何それ??って思いますよね?大丈夫です。カテゴリーとは、簡単にいうとLANケーブルのバージョンのことです。
現在はカテゴリー5から7まであって数字が大きい方が新しくて通信速度も早いです。なので、もしホームゲートウェイランプが緑点灯している場合はLANケーブルが古いので新しいものに変えた方がいいかもしれません。
さわ
オレンジ点滅してると何か異常があるんじゃないかと思いがちですが、意外にも緑点灯よりオレンジ点滅の方が高速通信できてますよっていう表示なんです。
ランプ状態別対処方法
ホームゲートウェイランプ消灯している
ONUとホームゲートウェイがちゃんとLANケーブルで接続が出来ていません。LANケーブルが外れていないか確認してみてください。
また、ホームゲートウェイの電源が抜けている可能性も考えられます。電源コンセンとの確認もしてみてください。
それでもこのランプが点灯しない場合LANケーブルの断線の可能性があります。 LANケーブルを交換してみてください。
通信ランプが消灯している
通信ランプが消灯している場合は、ONUまでの通信がうまくできていません。コンセントの抜き挿しを試してみてください。緑ランプが点灯すれば正常です。
それでも直らない場合はONUが故障しておる可能性があります。 KDDIコールセンターに問い合わせましょう。
KDDIお客様センター
0077−7101
光入力ランプが消灯している
光入力ランプが消灯している場合は、光ケーブルがちゃんと接続されていない不具合が考えられます。
まずは光コンセントとONUの光ケーブルが抜けていないか、または断線していないか確認しましょう。
一見接続されているように見えても接触不良を起こしている可能性もあります。一旦光ケーブルの抜いて挿し直してみてください。
また場合によっては屋外側光ケーブルの断線や、幹線機器の不具合がも考えられますます。その場合は無理をして確認しようとせずKDDIのコールセンターに問い合わせましょう。
電源ランプが消灯している
電源ランプが消灯しているのは、電源が入っていない状態です。ちゃんとコンセントが挿さっているか確認しましょう。
また電源タップを使用している場合電源タップのスイッチが切れていることがありますので一度確認してみてください。
それでも正常に点灯しない場合は故障の可能性があります。KDDIのお客様センターに連絡してみましょう。


電源ランプが赤点灯している
電源ランプが赤点灯している場合は機器の不具合が考えられます。電源の抜き差しを試してみて復旧しなければ、KDDIのお客様センターに連絡してみましょう。
まとめ
急にインターネットが繋がらなくなったら何が何だかわからず焦ってしまいますが、そんなトラブルの時こそ落ち着いてどこに問題があるのか原因の切り分けをする事大切になります。
そんな時、機器のランプ状態を知っているとその機器が正常に通信できているのかを判断することができるので原因の切り分けをするのに非常に役に立ちます。
今回はONUの説明をしましたが、あなたの家のONUのランプは正常でしたか?正常でなければ上記の処置を試してみてください。もし正常なのにインターネットに繋がらない場合はONU以外の箇所に不具合があります。他の機器のランプ状態も一度確認してみてください。
- ONUのランプは4つある
- 「ホームゲートウェイ」ランプは緑点灯or橙点滅が正常
- 「通信」「光入力」「電源」ランプは緑点灯が正常
- 上記以外のランプ状態であればランプ状態にあった処置を試してみる
- それでも復旧しなければKDDIお客様センターに電話
さわ
オカン
コメントを残す