解決Wi-Fiつながらん.com

auひかりホームゲートウェイのランプ状態でわかるNET不具合【全機種紹介】

auひかりを使っているんだけどWi-Fiが突然繋がらなくなった。よく見るとホームゲートウェイのランプがチカチカしてる。故障?通信障害?とにかく原因を知りたい!

オカン

ホームゲートウェイのランプの意味を知ると、Wi-Fiの不具合の原因が分かります。

通信機器のランプはホームゲートウェイだけに限らず「点灯」「点滅」「色」などで、機器や通信状態を表すインジケーターの役割をしています。

さわ

今回は「auひかり」からレンタルされている「ホームゲートウェイ」のランプ状態とトラブルの対処方法について詳しく解説します。

ブログを書いている人

当ブログ「ワイツナ」の管理人の”さわ”といいます。

某通信会社のメンテナンスエンジニアを約20年やっていて、いろんなご家庭のWi-Fiトラブルを見てきました。その経験をもとに、家庭のWi-Fi問題の解決に役立つ記事を書いています。

実はauひかりからは数種類のホームゲートウェイがレンタルされていて、その機種ごとにランプの名称や数が違っています。

この記事では現在までにリリースされているホームゲートウェイ全機種のランプ状態を解説しています。イラスト入りで説明していますので、機械が苦手な人にも分かりやすくなっています

このブログを読むメリット
  • auひかりのホームゲートウェイのランプ意味がわかる
  • auひかりホームゲートウェイの全機種別ランプ状態をイラスト付きで学べる
  • 不具合の対処方法がわかる

auひかりホームゲートウェイのランプ状態でわかるNET不具合

ここでは「ところでホームゲートウェイって何よ?」って人に向けて簡単に説明しておきます。

早くランプ状態の説明が知りたいって人は、下のリンクからジャンプして記事を読み進めてください。auひかりからリリースされているホームゲートウェイは下記の7種類です。

BL-150HV BL-170HV BL-172HV BL-190HW BL-900HW BL-902HW BL-1000HW
無線非対応 VDSL用 VDSL用 10Gbp対応

ホームゲートウェイとは「電話」「ルーター」「無線」1台3役の通信装置

見出しにも書いているんですが、ホームゲートウェイとは「電話」「ルーター」「無線」の機能が1台に詰め込まれた複合通信装置です。

auひかりを契約したら無料でレンタルしてくれます。ただし「電話」と「無線機能」は別途契約が必要になります。

ちなみに

ホームゲートウェイの基本配線パターン

ホームゲートウェイは大きく光配線用とVDSL用とにわかれます。それぞれの配線方法を記載しておきます。光配線用にはホームゲートウェイの他にONUが必要です。

光配線用

VDSL用
 

auひかりホームゲートウェイ機種別ランプ状態解説

BL-150HV(無線非対応)


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新 初期化する際に使用
更新 点灯 データ書き込み中
点滅 センターとの通信中。
点灯 Atermとセンター間で通信準備中
消灯 通信ができる状態
通信 点灯 データの送受信中
消灯 データの送受信なし
インターネット 点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 インターネット接続ができない状態(アドレス未取得)
消灯 ネットサービスの未契約または手続き中
電話 点灯 auひかり電話サービスが利用可
点滅 auひかり電話サービスで通話中
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
点滅 加入電話(NTT等)で通話中
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
電源 点灯 電源オン
消灯 電源オフ

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

BL-170HV


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯
・無線ランプ・・無線LANカード未装着の場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新 初期化する際に使用
更新 点滅 センターとの通信中
点灯 Atermとセンター間で通信準備中
消灯 通信ができる状態
通信 点滅 データの送受信中
消灯 データの送受信なし
インターネット 点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 インターネット接続ができない状態(アドレス未取得)
消灯 ネットサービス未契約または手続き中
電話 点灯 auひかり電話サービスが利用可
点滅 auひかり電話サービスで通話中
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
無線 点灯 無線動作IEEE802.11b+gモードに設定
点滅 IEEE802.11b+gモードでデータ送受信中
点灯 無線動作IEEE802.11aモードに設定
点滅 IEEE802.11aモードでデータ送受信中
消灯 無線LANカードが装着なし
電源 点灯 電源オン
点滅 「らくらく無線スタート」で設定しているときに点滅
点灯 「らくらく無線スタート」で設定が完了したときに点灯
点滅 「らくらく無線スタート」で設定しているときに点滅
消灯 電源オフ

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

BL-172HV(VDSL用)


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯
・無線ランプ・・無線LANカード未装着の場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新 初期化する際に使用
更新 点滅 センター通信中
点灯 Atermとセンター間で通信準備中
消灯 通信ができる状態
通信 点滅 データの送受信中
消灯 データの送受信なし
ネット 点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 インターネット接続ができない状態(アドレス未取得)
消灯 ネットサービス未契約または手続き中
電話 点灯 auひかり電話サービスが利用可
点滅 auひかり電話サービスで通話中
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
点滅 加入電話(NTT等)で通話中
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
無線 点灯 無線動作IEEE802.1g+bモードに設定
点滅 IEEE802.11g+bモードでデータ送受信中
点灯 無線動作IEEE802.11aモードに設定
点滅 IEEE802.11aモードでデータ送受信中
消灯 無線LANカードが装着なし
電源 点灯 電源オン
点滅 「らくらく無線スタート」で設定中
点灯 「らくらく無線スタート」で設定が完了
点滅 「らくらく無線スタート」で設定中
点灯 「らくらく無線スタート」の設定が失敗
消灯 電源オフ
VDSL 点灯 VDSLリンクアップ中
点滅 トレーニング中です。(VDSL回線の接続処理中)
リンク 点灯 HGW部とのリンクが確立
消灯 HGW部とのリンクが確立なし
アラーム 点灯 機器故障が発生
消灯 正常動作中
注意・特記事項
  • アラームランプは起動時に一瞬赤色に点灯し、すぐに消灯します。この場合は故障ではありません。
  • VDSLランプとアラームランプが同時点灯中は、内蔵するVDSLモデムのメンテナンスを実施しています。

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

BL-190HW


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯
・無線ランプ・・無線LAN機能未契約の場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新 初期化する際に使用
省エネ 省エネモードに設定するときに使用
更新 点滅 センターと通信中
点灯 本商品とセンター間で通信準備中
点灯
消灯 通信ができる状態
ネット 点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 インターネット接続ができない状態(アドレス未取得)
消灯 ネットサービス未契約または手続き中
電話 点灯 auひかり電話サービスが利用可能
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
無線 点灯 無線LAN機能が利用可能
点滅 無線LANでデータ送受信中
消灯 無線LAN機能が利用不可
電源 点灯 電源オン
点滅 「らくらく無線スタート」で設定中
※省エネモード起動中にも緑点滅します。
点滅
点灯 USBポートに接続したデバイスにデータを書き込んでいる
または「らくらく無線スタート」の設定が完了※1
点灯 「らくらく無線スタート」の設定が失敗
点滅 WPS 機能での設定に失敗(約10秒間点滅)

点滅 WPS機能での設定中。
消灯 電源オフ

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

BL-900HW


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯
・無線1・2ランプ・・無線LAN機能未契約の場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新※1 点滅 センターと通信中
点灯 本商品とセンター間で通信準備中
点灯
消灯 通信ができる状態
ネット※1 点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 インターネット接続ができない状態(アドレス未取得)
消灯 ネットサービス未契約または手続き中
電話※1 点灯 auひかり電話サービスが利用可能
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
無線1※1 点灯 2.4GHz帯の無線LAN機能が利用可能
点滅 2.4GHz帯の無線LANでデータ送受信中
消灯 2.4GHz帯の無線LAN機能が利用不可
無線2※1 点灯 5GHz帯の無線LAN機能が利用可能
点滅 5GHz帯の無線LANでデータ送受信中
点滅 DFS※2動作中
消灯 5GHz帯の無線LAN機能が利用不可
電源 点灯 電源オン
点滅 無線自動設定※3の待ち受け状態
※省エネモード作動中にも緑点滅
点灯 USBポートに接続したデバイスに
データを書き込んでいる
無線自動設定※3が完了
ファームウェアのバージョンアップをしているき※4
点滅 「らくらく無線スタート」で設定している
点灯 「らくらく無線スタート」での設定に失敗※5
点滅 「WPS」での設定に失敗

交互
点滅
「WPS」で設定中
消灯 電源オフ

注意・特記事項
  1. 省エネモード動作中は消灯します。
  2. DFS(Dynamic Frequency Selection)
    DFSとは、気象レーダーや船舶レーダーなどが使用しているチャネルを検出する機能です。本商品では、レーダーが使用しているチャネルを検出した場合、干渉しないチャネルに自動的に変更します。
  3. 無線自動設定とは、「らくらく無線スタート」、「WPS」で、無線の設定を自動的に行う機能です。
  4. 本商品のファームウェアまたは設定情報を自動的に書き換えている場合も、電源ランプが橙点灯しますので、絶対に電源を切らないでください。故障の原因となります。
  5. 無線LAN端末(子機)に添付の取扱説明書を参照してください。

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

BL-902HW(VDSL用)


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯
・無線1・2ランプ・・無線LAN機能未契約の場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新
※1
点滅 センターと通信中
点灯 本商品とセンター間で通信準備中
点灯
消灯 通信ができる状態
ネット
※1
点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 インターネット接続ができない状態
(アドレス未取得)
消灯 ネットサービス未契約または手続き中
電話
※1
点灯 auひかり電話サービスが利用可能
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
無線1
※1
点灯 2.4GHz帯の無線LAN機能が利用可能
点滅 2.4GHz帯の無線LANでデータ送受信中
消灯 2.4GHz帯の無線LAN機能が利用不可
無線2
※1
点灯 5GHz帯の無線LAN機能が利用可能
点滅 5GHz帯の無線LANでデータ送受信中
点滅 DFS※2動作中
消灯 5GHz帯の無線LAN機能が利用不可
電源 点灯 電源オン
点滅 無線自動設定※3の待ち受け状態
※省エネモード作動中にも緑点滅
点灯 USBポートに接続したデバイスに
データを書き込んでいる
無線自動設定※3が完了
ファームウェアのバージョンアップ中※4
点滅 「らくらく無線スタート」で設定中
点灯 「らくらく無線スタート」での設定に失敗※5
点滅 「WPS」での設定に失敗

交互
点滅
「WPS」で設定中
消灯 電源オフ
アラーム
※6
点灯 機器故障が発生
消灯 正常動作中
リンク 点灯 HGW部とのリンクが確立
消灯 HGW部とのリンクが確立なし
VDSL
※6
点灯 VDSLリンクアップ中
点滅 トレーニング中
※VDSL回線の接続処理中

注意・特記事項
  1. 省エネモード動作中は消灯します。
  2. DFS(Dynamic Frequency Selection)
    DFSとは、気象レーダーや船舶レーダーなどが使用しているチャネルを検出する機能です。本商品では、レーダーが使用しているチャネルを検出した場合、干渉しないチャネルに自動的に変更します。
  3. 無線自動設定とは、「らくらく無線スタート」、「WPS」で、無線の設定を自動的に行う機能です。
  4. 本商品のファームウェアまたは設定情報を自動的に書き換えている場合も、電源ランプが橙点灯しますので、絶対に電源を切らないでください。故障の原因となります。
  5. 無線LAN端末(子機)に添付の取扱説明書を参照してください。
  6. アラームランプは本商品を起動時に一瞬赤色に点灯し、すぐに消灯します。この場合は故障ではありません。
    アラームランプとVDSL ランプが同時点灯中は、本商品に内蔵するVDSLモデムのメンテナンスを実施しています。

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

BL-1000HW(10G bps対応)


・電話ランプ・・auひかり電話未契約場合は消灯
・無線ランプ・・無線LAN機能未契約の場合は消灯
・デバイスランプ・・au HOME未契約の場合は消灯

名称 表示(色) 説明
更新 点灯 センターと通信中
点灯 本商品とセンター間で通信準備中
点灯
消灯 通信ができる状態
ネット 点灯 インターネット接続ができる状態
点灯 LANポートでネットワークループを検出
点灯 インターネット接続ができない状態
(アドレス未取得)
消灯 ネットサービス未契約または手続き中
電話 点灯 auひかり電話サービスが利用可能
点灯 迷惑電話ブロック中
点灯 auひかり電話サービスが利用不可
消灯 auひかり電話サービス未契約または手続き中
無線 点灯 無線LAN機能が利用可能
点滅 無線LANでデータ送受信中
点灯 WPSでの設定に成功
点滅 WPSで起動中
点灯 DFS ※1動作中
点滅 WPSでの設定に失敗
消灯 無線LAN機能が利用不可
デバイス 点灯 au HOMEサービスに申し込みの状態
点滅 センサーデバイスを登録中またはデータ送受信中
点灯 au HOME機能の更新中
点滅 センサーデバイスの登録削除中
点灯 au HOME機能の更新に失敗した状態
消灯 au HOMEサービス未契約または手続き中
電源 点灯 電源オン
点滅 省電力中※2
点灯 ファームウェアのバージョンアップ中※3
消灯 電源オフ

注意・特記事項
  1. DFS(Dynamic Frequency Selection)
    DFSとは、気象レーダーや船舶レーダーなどが使用しているチャネルを検出する機能です。本商品では、レーダーが使用しているチャネルを検出した場合、干渉しないチャネルに自動的に変更します。
  2. LAN4ポートのリンク速度を1Gbpsに制限しています。
  3. 本商品のファームウェアまたは設定情報を自動的に書き換えている場合も、電源ランプが橙点灯しますので、絶対に電源を切らないでください。故障の原因となります。

引用:Aterm Support information

不具合対処方法はページの下

auひかりホームゲートウェイ不具合対処方法

ネットが繋がらない不具合が起こったときに試して欲しい対処方法をランプ状態別に説明します。配線図も記載しておきますので、それを基に確認してみてください。

宅内配線パターン

光配線用

VDSL用

ランプ異常が出たら再起動を試す

ランプ異常を確認したら、まずは再起動を試してみてみましょう。機器が一時的にフリーズしていることがあります。

再起動手順

STEP1
電源を抜く
コンセント側・本体側どちらでもOK
STEP2
10秒まつ
10秒ほど電源を抜いたままで待ちます
STEP3
電源を入れる
再度電源を入れます
 
注意

機器が複数ある場合は一旦全ての機器の電源を抜いて上流側の機器から順に電源を入れます。
具体的にはONUホームゲートウェイルーターの順番です。

 

「インターネット」・「ネット」ランプ異常

「インターネット」「ネット」ランプが消灯・赤点灯している時は、ホームゲートウェイまでで通信が途絶えている状態です。考えられる原因と対処方法をまとめました。

光配線用ホームゲートウェイ

考えられる原因

  • ONUの電源が入っていない
  • 光ケーブルが外れている
  • ONU-ホームゲートウェイ間のLANケーブルが外れている
  • 機器の不具合

対処方法

  • ONUの再起動
  • 光ケーブルの抜き差し
  • LANケーブル抜き差し(ONU-ホームゲートウェイ間)
  • ホームゲートウェイの再起動

改善しない時はホームゲートウェイのリセット

何をやっても改善しない場合、機器のリセットを試してみましょう。

機器のリセットをすると設定内容は初期値に戻ります。無線のSSIDやパスワードなどを変更している人は注意が必要です。初期値から設定をいじっていない人は特に問題ありまません。

初期化手順

STEP1
電源を抜く
コンセント側・本体側どちらでもOK
STEP2
10秒まつ
10秒ほど電源を抜いたままで待ちます
STEP3
更新ボタンを押したまま電源を入れる
更新ボタンから手を離さないで押し続けます。
STEP4
更新ボタンから手を離す
全てのランプが同時に2回または3回点滅したら更新ボタンから手を離します。
 
これでランプが正常に点灯するか確認してみましょう。

何をやってもダメな時はコールセンターに連絡

何をやっても改善しない場合は機器の故障の可能性もあります。あまり無理をせずにコールセンターに連絡しましょう。

KDDIテクニカルコールセンター

フリーダイヤル0077-7084

受付時間9:00〜23:00 年中無休

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です